4-7.はみ出し経済学勉強法


| 前へ | 目次 | 次へ |

 

 経済学と聞くと何を思い浮かべるだろうね?俺は一応経済学部で勉強してたから何となくイメージは湧くんだが、そうでない人にとってはわけわかんねー科目の一つであろう。

 

 試験を念頭において言えば、経済学っつーのは計算科目だ。それも簿記とか原価計算なんかと違って、高校時代の数学を思い浮かべればいい。計算過程なんぞをちょろちょろ書いたりする、アレのことだ。

 

 究極的には需要曲線と供給曲線がどうしてあんな形になってんのかってのが分かれば7割くらい完成だということも知っておくべきだろう。それが終了しても焦ってる奴がいても一緒になって焦ってはならない。すべての科目に通じていえることだが、客観的な観点をもたない奴に何を言っても無駄だ。間違いを指摘しても大抵の場合は、「あたしのやり方はそうなのよ♪」みたいな返事しか返ってこないのが実情だ。

 

 したがってそのまま放っておいて、哀れなことではあるが、彼女にはみなさんが踏み越えるべき屍を演じてもらうことにしよう。経済学ってのは、簡単にやっちまうと逆に専門学校の先生の給料が安くなるという理由であんなに複雑に教えてるのか、全然わかってねえバカ兄ちゃんが講師であるかのいずれかであろうと俺は思っている。

 

 当然ながら、専門学校によっても講師によっても効率的に教えてくれる場合が少なからず存在しているので一概には言えない。だが、大体は専門学校の答練のレベルというのは本試験をはるかにしのぐ。悪い点数をとっても気にしないのが肝要だ。

 

 俺なんかは、とある専門学校の答練を受けて60点(ちなみに200点満点、平均点は100点くらいなんだけどさ)だったことがあるが、本試験では合格者平均ちょい上くらいは取れたはずだ。俺は上記のような考えの持ち主なので、基本的に専門学校の答練には気合が入らなかったことを言い訳しとこう。

 

 最近、はみ出してないな、という人向けに、俺なりのはみ出し方を書いておく。

 

 原価計算のところで述べたように、アメリカ人になりきってしまうのが一つの手だ。日本人的に考えるといまいちピンと来ない点が多かったりするからだ。アメリカ人ならば、日本人の感覚とは縦横が逆のグラフにもなじめるだろうし、利益追求への飽くなき探究心とともに、公平かつ明確なルールに則って経済活動を行うという感覚もすぐに身に付けることも可能だ。

 

 また、数学が必要となる科目としても名高い経済学なのだが、ここら辺は近年意見の分かれるところとなっている。俺が受ける以前は、ミクロ経済学の分野で非常に難解な計算が必要となる問題を出す何とか市立大学(だったかな?違ったらごめんよ、何とか市立大学の諸君。)の試験委員野郎がいたこともあって、数学については専門学校なども大変うるさかった。

 

 その余波なのかどうか知らんが、いまだに「数学は必要です。」なんてのたまわってる野郎も時折見かける。そして、「高校数学程度でいいです。」なんて言われる場合もあったりするわけだ。

 

 具体的にはどの程度なんだろ?と俺も思ったりしたもんだが、そんなに苦労するようなもんじゃねえな、ありゃ。はっきりいって、高校数学レベルなのは以下の通りだ。

 

(1) 微分(非常手段として積分もあると便利だろうが、すげー簡単な奴ね)

(2) 関数の書き方( Z=F(x , y) みたいなのとかな。)

(3) 因数分解と展開(あれ?中学校でやったんじゃなかったっけ?)

 

 要するに、ベクトルがどうだとか、三角関数の間の関係式とか、円周率を8ケタ以上書けとか(”8ケタ”ってのは、俺が8ケタまでしか知らないからなんだが。。)、そういうモンは不要だってわけだ。いくら数学が苦手でも、微分くらいは1日で覚えられるし、因数分解やら展開やらも、高校数学で出題されるような問題が出てくるとは考えにくい。

 

 関数の書き方にいたっては、1時間くらいで俺が講義してやっても(もちろん、一時間3万円くらいは取るつもりなんだけどさ!)かまわないくらい、簡単なもんだ。

 

 あとさ、微分って聞いた瞬間にアレルギーを起こす人もいると思うんだが、あんなんやり方さえわかれば、小学校3年生でも出来るシロモノだ。だから、そんなに身構えないで微分くらい片付けてしまおう。え?小学校3年生じゃできんって?でもさ、わりーんだけど、複数人見たことあるんだよね。小学校3年生で微分マスターしている奴をさ。もっとも、俺が中学校3年生のときに高校受験後、何を血迷ったか微分の勉強をしたことがあるが、そんときゃサッパリわかんなかったけどよ!

 

 さて、数学が嫌いだから民法を、なんてのは軟弱野郎のやることで、経済学を取っといた方がかっこいいだろう!しかも、点数は民法よりも取りやすいので安心すべきだ。俺の周りだけのリサーチだと、民法取って受かってる奴ってえのは、もともと民法で受けてる奴が少ないことを考慮しても比較的少ないような気がする。

 

 民法で思い出したが、

「民法と経済学の間でさぁ、点数調整をやってるらしいのよ!」

とか

「民法と経済学は偏差値換算してるんだって!知ってた?」

のごとく言う奴がたまに出現する。出現頻度としては、論文の試験直後が最も高い。

 

 しかしだ、冷静に考えてみろよ。民法と経済学取ってる奴はどうなるんだ?!理論的に言って、経営取るより有利だよな?!だったらオマエもそうせんかい!!アホも休み休み言え、って感じだぜ。大体、偏差値換算するなら、全部してろって。

 

 上記の如くのたまわっている人は、残念ながら民法選択者に多いんだよ、これが。。性格的に分析すると、こりゃあ末期の妄想病か、あるいはそうでなきゃ、脳細胞が普通の人の半分くらいしかねえか、どっちかだ。若いときに純トルでもやってたか?いや、ヤクまでイッたか?

 

 まあ、真実はどこにあるにせよ、そんなこたあ、どこにも書いてねえぜ、お嬢さん。妄想は一人でつぶやくもんだぜ?あちこち言いふらすなよ?てか、勝手にしてもらっていいんだけどね。そういう妄言に惑わさせる奴も相当数いねえと会計士試験なんぞ受かってらんねえからな!

 

 でもさ、たまに経済選択者でもそんな妄言に惑わされてるのも見かけたりする。これはもう、論文式落ちたときの言い訳を準備してるとしか思えねえよな!まー、普通親とか親戚とかはこの試験のことなんざ、全然知らんのだから、何とでも言えるんだろうから、そんなんを言い訳にしてもしゃあないぜ?

 

 え?実は受験生相手の言い訳だって?次の年も言い訳しないように気をつけてな!

 

 


| 前へ | 目次 | 次へ |

2000.7.21